トルテリーニ・イン・ブロード

トルテリーニ・イン・ブロード。
エミリア・ロマーニャの郷土料理。

今回は仔牛肉やパルミジャーノ・レッジャーノを小さなパスタ、トルテリーニに詰め、

仔牛やトマトから丁寧に取ったブロードを合わせました。

 

バーチディダーマ

バーチディダーマ。
『貴婦人のキス』という名前のイタリアのピエモンテ州トリノの伝統菓子。
リゴレッティーノのバーチディダーマは、
生地にピエモンテの名産ヘーゼルナッツとアーモンドを使い、
ヴァローナチョコレートを挟んだ贅沢な味わいです。
販売もしています。
ホワイトデーのお返しにいかがですか。

大根餅と帆立のタルタル

 

小さな大根餅の上に百合根のソース、帆立にフランボワーズのソース添えて
通常は干しエビで作る大根餅を自家製パンツェッタで作りました。


上に百合根のピューレと、
発酵させた紅心大根をソースにして絡ませた帆立のタルタル。
フランボワーズのソースを添えて華やかに。

一口サイズの前菜です。

アーモンドのサブレとチョコレートとフォアグラ

アーモンドで作ったサブレの上にビターなチョコレートのクリームとフォアグラのムース。


上にほんの少しのせた甘夏のマルメラータがアクセント。
イタリア、トリノの郷土菓子のバーチディダーマの形をイメージしました。

2月、3月のコース、始まりました。

今回は2月のバレンタインデーもあるので、

スタートと最後のドルチェにチョコレートを使ったものをご用意しています。

前菜、尾崎牛の煮込み

宮崎の尾崎さんが大切に育てた尾崎牛。
じっくり煮込み、今回合わせたのは黒キャベツ等の野菜の煮込み。
トスカーナの郷土料理、リボリータをヒントに作りました。
『ボリータ』が煮込んだという意味で、『リ』は再びという意味で、
その名の通り、余った野菜や豆、固くなったパンまで一緒に煮込む家庭料理です。
翌日、翌々日、再び煮込むと更に美味しくなる、と言われている食べるスープ。
レシピは家庭によって様々、最後にオリーブオイルをくるっと一垂らし。
今回はポロ葱のソースも加えてリッチな味わいに。
寒い季節に美味しい1皿です。