イタリア、ヴェローナのお勧めレストラン その2

イタリア人、地元の家族に人気のレストラン。

円形劇場、アレーナから徒歩5分です。

Il Cenacolo

Via Teatro Filarmonico, 10

 

チェナコロ。最後の晩餐という名前のレストラン。炭火焼が有名なレストランです。

かなり広い店内なのですが、日曜日のランチタイムに訪れたため、赤ちゃんや小さい子供を連れた家族連れで満席!

滞在しているホテル経由で行く直前に予約をしてもらいましたが、予約のない人は断られていました。

イタリアはコネ社会なので、レストランの予約をする時は、自分で予約をするよりホテルから予約をしてもらった方が良いです。ホテルからの送客、繋がりをレストランは大切にしているため、ホテル経由の予約のお客さんにはレストランはきちんと対応してくれます。

席につくとまず、サービスのプロセッコをグラスに注いでくれます。(日曜だけのサービスか、いつもなのかはわかりません)

それを飲みながらメニューを決めます。

前菜の盛り合わせ。

いくつかのお皿にわけて提供されます。

prosciutto

生ハム

verdure

野菜のグリル

melanzane

パプリカや茄子のマリネ

この他に写真に撮り忘れましたが、ゴルゴンゾーラがのったポレンタがありました。

全4皿で『前菜の盛り合わせ』15ユーロです。

 

ポルチーニと鴨のラグーのビゴリ。15ユーロ。

セコンドは写真を撮り忘れましたが牛肉のタリアータ(20ユーロ位)をオーダー。シンプルな味つけです。

牛肉の他にも豚肉、鶏肉を炭火で焼いた肉料理が中心で、シェアして食べるのも楽しいです。

サービスはとてもゆっくりです。担当のカメリエーレが来てくれるのをイタリア式におしゃべりしながら待ちましょう。

食後にサービスで出た小菓子。

気軽に家族で食事をするレストラン。

イタリア人の家族が休日に食事を楽しむ雰囲気の中で、イタリアらしい食事を楽しむのはいかがですか。

 

 

イタリアの4種のチーズと葡萄のデザート

新しく始めたディナーのドルチェです。

イタリアの4種のチーズと葡萄のデザート。

リコッタチーズのトルティーノの上には、
ゴルゴーラチーズとレーズンのジェラート。


それをマスカルポーネチーズのムースで包み、
パルメザンチーズとホワイトチョコレートの板を添えて。

葡萄のジュレとともにどうぞ。

日本人にも訪れてほしい!イタリア、ヴェローナのお勧めレストラン、プント・ローザ

ヴェローナはシェイクスピアのロミオとジュリエットの舞台として有名で、ユネスコの世界遺産にも登録されていて、

1年中観光客が訪れる街です。

特に夏の時期、野外劇場アレーナでのオペラシーズンはは観光客で溢れかえります。

ヴェローナはヨーロッパ中、いえ世界中から観光客が集まる観光都市のため、食事場所には困りません。

アレーナに隣接するブラ広場には気軽に食事のできるセルフサービスのお店が並んでます。

でもせっかくのイタリア滞在、本場のイタリア料理、それもヴェローナの伝統的な料理が食べたい、

でもレストランのオープン時間は19時、旅行の移動の疲れからもっと早い時間に食事をとりたり、それまで待てない、

という時に、是非利用してもらいたいオステリアが、ブラ広場から徒歩5分の

Il Punto Rosa

プント・ローザ

Via Fratta 12/A Verona

表通りからちょっと奥に入ったレストランで、普通のレストラン、トラットリア、オステリアはランチとディナーの間に休みがあるのですが、このお店はなんと11時から夜の23時半までずっと通して営業しているのです。

でもそういうお店って、出来合いのものを出すレストランでしょう、、と思うかもしれませんが、お店のHPやインスタグラムを見てもらえばわかりますが、なかなかしっかりした美味しい伝統料理を楽しめます。

お勧めは、

 

サルシッチャとトマト、ローズマリーのビゴリ。

ビゴリというのはヴェネト州で良く食べられるモチモチした香川のうどんのような食感が楽しめるパスタで、

ビゴリ専用のパスタの器具で作られます。

これは万人受けする一皿で、間違いなく美味しいです。

 

アマローネのリゾット。

こちらは二人前からオーダー可能です。ヴェネトの代表的高級ワインアマローネを使ったリゾット。

この地方でしか食べられない一皿です。

お米はしっかりアルデンテ。

 

馬の煮込みとポレンタ、ポレンタ添え

ヴェネト州では馬肉をよく食べます。

ポレンタはトウモロコシの粉を水やブロード、牛乳で練ったもので、ヴェネトではよく食べられます。

煮込み料理に添えられ、そのソースとからめて食べます。

トロトロに煮込んだ馬肉とトロトロのポレンタ。

これはなかなか他のイタリアの州では食べられない一皿です。

 

ワインはヴェネト、地元産の発泡ワイン、プロセッコがお勧め。

ボトルでお手頃価格で色々なワイナリーのチョイスがあります。

知らないワイナリーが多かったので、

お勧めされてオーダーしましたが、いくらだったかな、忘れましたが、25ユーロとか、3000円位のものだったと思います。

 

イタリアではあまりグラスワインはポピュラーでなく、特にトラットリアやオステリアではチョイスがないのですが、1階のボードに色々書かれていて、なかなか美味しいワインがラインナップされています。

リヴィオフェルーガのシャリスがグラスで3ユーロ!だったりして、一人の食事でもワインが楽しめそうです。

 

サービスはとってもフレンドリー。

客層は地元の家族、イタリア人のカップル、外国人観光客、イタリア国内の観光客、様々です。

日本ではガイドブックでは紹介されないようなお店なので、訪れた時に日本人はいませんでした。

予約は必須です。

是非ヴェローナで、美味しく楽しい食事を気軽楽しんでください。

 

 

タコとズッキーニ、ジャガイモのスパゲティー、レモン風味

本日のパスタです。

タコとズッキーニ、ジャガイモのスパゲティー。

丁寧にとった魚の出汁とアサリの出汁をベースにしているので、家庭のパスタとはちょっと違ったレストランの味に仕上がっています。

ミンチ状にしたタコとオイルとの相性が良いズッキーニ、

うまみがしみ込んだジャガイモ。

後味にほんのり香るレモン。

ランチ、ディナーともにご用意しています。

暑い日々が続きますが、栄養しっかりとって体力をつけ、夏バテを防ぎましょう!

小田急線、経堂イタリアン リゴレッティーノ

イタリアのお米料理

イタリアではパスタのほかにお米もよく食べます。

プリモピアット、料理の第一の皿としてリゾットを食べます。リゾットを食べるときはパスタは食べません。

店でもよくリゾットはメニューに組み込んでいます。

リゾットはコースの一皿としてお出しする他、お通しとして一口サイズで冷やしてご用意することもあります。

日差しが強くなり、夏が近づいているのが感じられる頃、イタリアでよく食べられる一皿が、

Insalata di riso、インサラータ・ディ・リゾ。
お米のサラダ。

 

レストランのメニューやお惣菜屋さんにも登場。
そして、家庭で簡単に茹でたお米に合わせるインスタントの具材のビン詰め(日本でいうとチラシ寿司のもとみたいな感じ)のコマーシャルがテレビで頻繁に流れ始めるのが今の時期。

イタリアの夏も日本と同じく暑い。
キッチンにエアコンのある家はそれほど多くなく。

暑さのせいで食欲がないときでも、ヴィネガーがきいた酸味のある
お米のサラダはイタリアでは夏の定番。

豊富な具で、栄養もしっかり摂れる、お得で旬な一皿です。

 

お米のサラダというのは、具を作るのに結構手間がかかるんです。

アーティチョークの仕込み。

大きくても周りの皮を剥いて、剥いて、剥いてとなると、残ったものはほんの少し、
使えるのは本当に小さい芯だけ。灰汁で手は真っ黒になります。

アーティチョークを皮を剥いてマリネして、小海老の殻剥いて下処理して茹でて、グリーンピースをまたこれも剥いて茹でて、きのこも茹でてマリネして、スカモルツァチーズは小さく切って。

というわけで、イタリアでは暑い夏、そんなに料理に手間かけてられない、という人はレストランでオーダー、またはお惣菜やで買ったり、瓶詰めの具を使って我慢したり。

 

ほかにイタリアで人気のお米メニューは、お米のデザート。

イタリアのお米をコトコト、ミルクで煮て
冷やして食べるドルチェ。

イタリア、スペイン、フランスその他ヨーロッパの国々では
お米を使ったデザートを食べます。

個人的に好きだったのは、このミルク煮と、
お米のタルト。

あと、お米のプリンは結構メジャーなデザートで、
スーパーでも、プリンとかヨーグルトと並んで売られているのを
見かけましたよ。